PR

ハメット『血の収穫』解説あらすじ

ダシール=ハメット
記事内に広告が含まれています。

はじめに

ハメット『血の収穫』解説あらすじを書いていきます。

語りの構造、背景知識

ヘンリー=ジェームズ流リアリズム

 ハメットが顕著な影響を受けた作家がヘンリー=ジェームズ(『鳩の翼』)でした。

 ヘンリー=ジェームズはツルゲーネフ(『初恋』)やフローベール(『ボヴァリー夫人』『感情教育』)、バルザック(『従姉妹ベット』)など、ロシアやフランスのリアリズムからの影響が顕著な作家です。そこから独特のリアリズムを展開し、ドストエフスキー『罪と罰』『悪霊』のような、公共圏におけるさまざまなアクターの戦略的コミュニケーションの交錯の中で紡がれる実践の顛末を描いていきました。同様にハメットも、作品内のさまざまなアクターの戦略的コミュニケーションが描かれていきます。

 また等質物語世界の語り手を好んだジェームズですが、ハメットにもそれは継承されていきます。

プラグマティックな心理劇

 他の作品では例えばドストエフスキー『罪と罰』、冨樫義博『HUNTER×HUNTER』、谷崎潤一郎『』、エドワード=ヤン監督『エドワード=ヤンの恋愛時代』、ヘンリー=ジェームズ『鳩の翼』などに近いですが、物語は偏に特定のテーマや目的に従うべくデザインされている訳ではなく、エージェントがそれぞれの選好、信念のもと合理性を発揮し、これが交錯する中でドラマが展開されていきます。このようなデザインは、現実社会における政治学・社会学(システム論、エスノメソドロジー)や国際関係論におけるリアリズム/リベラリズム/ネオリベラリズム/ネオリアリズムが想定する人間関係や国際関係に対するモデルと共通しますが、現実世界における実践に対する見通しとして経験的根拠の蓄積のある強固なモデルといえます。

 このように本作もさまざまな欲望の交錯する中に巻き込まれたスペードの戦略的コミュニケーションを描く点では『マルタの鷹』同様です。

物語世界

あらすじ

 語り手の「俺」、探偵会社コンチネンタルのオプ(探偵員)は、鉱山会社社長の息子ドン・ウィルソンの依頼で、鉱山町パースンヴィルにやってきます。

 パースンヴィルは、ドンの父で鉱山会社の社長エリヒュー老が労働争議を抑えるために雇ったマフィアが町に居つき、対抗する警察も過激化し、ポイゾンヴィル(毒の村)と呼ばれています。ドンは、オプが着いた日に射殺され、エリヒュー老は町のマフィアの一掃をオプに頼みます。

 引き受けたオプはドンを殺しが銀行の出納係アルベリーによるものと突き止め、自首させます。アルベリーはドンが人気娼婦ダイナ・ブランドから情報を買おうとしたのを、金で手に入れようとしたと思い込み、嫉妬から殺したのでした。エリヒュー老は事件がマフィアの仕業でなかったことために依頼を終了させようとするものの、オプは拒否します。

 マフィアのボスの一人、ホイスパーはボクシングの八百長情報をオプに教え、それを土産にオプを追い出そうとするものの、オプはボクサーを脅して八百長を覆させ、ホイスパーは大損、オプが情報を教えていたダイナが大儲けをし、オプはダイナを味方にします。

 悪女のダイナはオプに情報をもたらしますが、ホイスパーに買収され、オプとホイスパー一味は銃撃戦になります。オプはダイナを裏切らせ、その情報を元に警察署長ヌーナンに近づきます。ヌーナンは2年前に弟が自殺していたものの、その犯人がホイスパーであるとオプから知らされて協力します。ホイスパーは逮捕されるものの脱獄し、警察とホイスパー一家の銃撃戦が起こります。ピート、ルウ・ヤードらマフィア達も活動を始め、ルウは射殺されて腹心のレノ・スターキーが後を継ぎます。

 やがて皆がエリヒュー老の元で講和しようとします。しかしその場でオプはすべての事情を暴露、ヌーナンの弟を殺したのはホイスパーでなく、警官であること、さらにヌーナンがレノと手を組み、銀行強盗をホイスパー一家の仕業に見せかけたこと、ヌーナンはピートの密造酒工場も破壊したことなどです。講和は決裂し、ヌーナン&レノ一派、ホイスパー一家、ピート一家の全面抗争が勃発。ホイスパーにヌーナンが射殺されます。ダイナも殺され、オプに容疑がかかります。

 ホイスパーが、彼をダイナ殺しの犯人と思い込んだダイナの情婦と相討ちになったことを知ったオプは、それをレノに伝えて彼を味方にします。レノはオプから得た情報を利用してピート一味を皆殺しにします。オプはエリヒュー老がダイナに熱を上げていたことを突き止め、軍隊を呼んで真っ当な警察機構を入れるよう脅迫します。レノは死を偽装していたホイスパーと相討ちとなりました。

参考文献

・ダイアン・ジョンソン (著), Diane Johnson (著), 小鷹 信光 (翻訳)『ダシール・ハメットの生涯』

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました